新着情報
北東北女性研究者 研究・交流フェア2025(第1部)Northern Tohoku Women Researchers Research and Exchange Fair 2025
2025/6/9
岩手大学は、2022年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)に採択され、女性の上位職(教授、執行役員等)増加について取組を行っており、2024年度の中間年評価ではA評価を受けました。補助事業の後半期間開始にあたり、15年以上にわたる岩手大学の女性研究者増加の取り組みの中で培ってきた北東北(弘前・秋田・岩手)地域の女性研究者ネットワークを活かし、あらためて女性研究者の研究活動の活性化、女性研究者間や企業等との相互交流、ネットワーク活動の推進を図るとともに、教授等リーダー職の女性を増加させる意義を再確認し、女性活躍を産学官全体の課題として連携し取り組む決意を明らかにすることを目的とし、2025年の研究・交流フェアを下記のとおり開催します。本フェアは、第1部基調講演及びパネルディスカッションと第2部ポスターセッションで構成し、第1部は、文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)「I.W.A.T.E. 1 in 3 女性リーダー職研究者倍増プラン」における、リーダーシップ育成のための「PI力」(研究室主宰能力)向上研修及び本学FD・SD研修に位置付けます。
開催日時
2025年9月26日(金)
10:00~12:00 第1部 基調講演・パネルディスカッション
13:30~15:50 第2部 ポスターセッション
(12:10~13:30 ランチタイム交流会)
会場
第1部 岩手大学復興記念銀河ホール(岩手大学理工学部敷地内)
第2部・ランチタイム交流会 ものづくり協創工房(銀河ホール2階)
内容
第1部
産学官トップでいま改めて考える 女性リーダー増加の加速
~岩手大学・女性リーダー育成型補助事業中間年を経て~
【基調講演】「ダイバーシティはなぜ必要か、どのように推進するのか」
講師:三井住友海上火災保険株式会社 常任顧問
一般社団法人 日本経済団体連合会 経済財政委員長(前ダイバーシティ推進委員長)
柄澤 康喜 氏
【パネルディスカッション】「産官学における女性リーダー増加の課題とその克服を考える」
パネリスト:
・基調講演講師 柄澤 康喜 氏
・東北経済産業局地域経済部地域経済課長 伊藤 ひろみ 氏
・岩手大学学長 小川 智
第2部 ランチタイム交流会、女性研究者、女性大学院生によるポスターセッション(研究発表)
当日タイムスケジュール
【第1部】
10:00~10:05 開会挨拶 岩手大学副学長・ダイバーシティ推進室長 海妻径子
10:05~10:10 来賓挨拶 文部科学省科学技術・学術政策局人材政策課人材政策推進室長
10:10~11:00 基調講演
11:00~11:50 パネルディスカッション
11:50~12:00 講評 国立研究開発法人科学技術振興機構プログラム主管 山村 康子 氏
【第2部】
12:10~13:30 ランチタイム交流会
13:30~15:50 ポスターセッション
申込方法
以下フォームにてお申し込みください。フォームでのお申し込みが難しい場合は、メール(equality@iwate-u.ac.jp)にて下記項目をお送りください。
【第1部申込フォーム】
https://forms.office.com/r/yUvAjaUVsM
【メールでのお申込項目】
①参加方法(来場・オンライン)
②第2部ランチ交流会参加の有無
③氏名(ふりがな)
④所属(組織名、部局名)
⑤役職
⑥属性(当てはまるものを記載)
A.企業・研究機関等 B.岩大以外の高等教育機関教職員 C.岩大教職員 D.岩大以外の学生 E.岩大生 F.その他( )
⑦メールアドレス
⑧電話番号
⑨託児ご希望の場合はお子さんの人数、お名前、生年月日、託児希望時間
第2部 ポスターセッションについて
第2部ポスターセッションの詳細、お申し込みは、別ページ(下記URL)でご案内しています。
https://diversity.iwate-u.ac.jp/?p=4519&preview=true

チラシ画像をクリックするとダウンロードできます